
Contents
グラスホッパー2の性能を最大限引き出すなら「タイヤ交換」がカギ!
タミヤの人気RCバギー「グラスホッパー2」は、シンプルで扱いやすい設計が魅力の名車。
しかし、標準タイヤ(スパイクタイヤ)では路面によっては滑りやすかったり、グリップ力が不十分だったりすることも。
そんなときに効果的なのが「タイヤ交換」。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく、3種類のタイヤの特徴・効果・向いている路面を解説します。
さらに、タイヤ交換による走行変化の参考動画も紹介します!
本記事のリンクには広告がふくまれています。
🔰 タイヤを変えると何が変わる?
- 走破性がアップ:悪路でもスタックしにくくなる
- グリップ力が向上:ジャンプの着地やカーブが安定
- スピード性能アップ:転がり抵抗が減り、加速がスムーズに
- 路面への適応力向上:アスファルト/ダート/砂利など、それぞれに最適化
グラスホッパー2に使える3種類のタイヤ比較
ここでは、写真にある3種類のタイヤを中心に、それぞれの特性とおすすめの使い方を詳しく見ていきましょう。

最初から付いている「スパイクタイヤ」
🔹 タイヤ名:スパイクタイヤ(純正)
- 特徴:ゴツゴツした突起が均一に配置された、最もベーシックなオフロード用タイヤ。
- 向いている路面:芝生、土、砂地などの柔らかめの未舗装路。
🔍 効果とポイント:
- 地面に食いつくトラクションが強く、直進安定性◎
- スピンが起きにくく、初心者にも扱いやすい
- ただし、舗装路ではグリップ不足&摩耗が早い

ディュアルブロックタイヤK
🔹 タイヤ名:ディュアルブロックタイヤK
- 特徴:細かいブロックパターンが密に配置された、高速走行向きのタイヤ。
- 向いている路面:人工芝、カーペットコース、硬めのダート、アスファルト
🔍 効果とポイント:
- 広い接地面で高いグリップ力、コーナーも安定
- 加速が滑らかで、スピードが出やすい
- 柔らかい土の上では、タイヤが埋まることもあるので注意

スクエアスパイクタイヤ
🔹 タイヤ名:スクエアスパイクタイヤ
- 特徴:長くて尖った突起が整然と並ぶ、悪路対応の本格オフロードタイヤ。
- 向いている路面:砂利、フカフカの土、泥など
🔍 効果とポイント:
- スパイクが路面に突き刺さり、抜群のトラクション
- スタックしにくく、ジャンプ後の着地も安定
- 硬い路面ではスパイクが削れやすく、消耗が早い

タイヤを交換するとどう変わる?【動画でチェック】
実際に走行シーンを見て、タイヤごとの違いを確認してみましょう!
📌 YouTube参考動画
初心者向けまとめ表
タイヤ名 | 向いている路面 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|
スパイクタイヤ(純正) | 芝・土・砂地 | 安定感抜群 | 万能型/はじめての交換 |
ディュアルブロックK | アスファルト・人工芝 | スムーズな加速・高グリップ | スピード・コントロール重視 |
スクエアスパイク | フカフカの土・砂利・泥 | グリップ最強 | 悪路走行・ジャンプ性能重視 |
どのタイヤを選べばいい?【使用目的別おすすめ】
あなたの目的 | 最適なタイヤ |
---|---|
アスファルト中心に走らせたい | 👉 ディュアルブロックタイヤK(中央) |
土のグラウンド中心、バランス重視 | 👉 スパイクタイヤ(左)またはスクエアスパイク(右) |
悪路・ジャンプ重視、走破力を優先 | 👉 スクエアスパイクタイヤ(右) |
いろんな路面で遊びたい | 👉 スパイクタイヤ(純正/左)(バランス◎) |
おわりに:タイヤ交換だけでRCカーはここまで変わる!
グラスホッパー2のタイヤ交換は、簡単で効果が大きいチューンの一つです。
走る場所・スタイルに合わせて適したタイヤを選ぶことで、ジャンプ性能もスピードも驚くほど変わります!

リンク