Design
シルクスクリーン印刷で使う油性と水性インクの違い。家庭のハンドメイドは水性がオススメ
スポンサーリンク

Tシャツでシルクスクリーン印刷をする場合のインクは、基本水性ラバーインクがベストですが。プロや工房では油性インクを使っていることも多いです。水性の良さと油性の良さはそれぞれあります。インクの特性と違いを知っておきましょう

ハンドメイドTシャツ
水性ラバーインクでプリントしたTシャツ

スポンサーリンク

シルクスクリーン印刷で使う油性と水性インクの違いを少し詳しく知りたい

Tシャツのシルクスクリーン印刷は初心者でも入りやすい人気のハンドメイド分野です。シルクスクリーン印刷には大きく分けて2種類(油性・水性)のインクがあります。それぞれの特性を調べてみました

水性インクは柔らかいので扱いやすく、細かいデザインもプリントがラクです。水性ラバーインクは一般的な水性インクよりも少し硬めではあります。
  • 油性インク(プラスティゾル)
  • 水性インク(今回は水性で一番オススメの水性ラバーインクで話をします)

プラスティゾル(油性)

PVC(塩ビ)と呼ばれるプラスチックが成分。アメリカで大量生産用として開発された。無臭で取扱は楽だが、熱乾燥が必要。

油性のメリットは

  1. インクが乾燥しないため、多くの枚数が刷れる。そのままの状態で版の長期保存可能
  2. 鮮やかな色、強い質感を楽しめ多色刷りも得意
  3. 濃色にも色が綺麗にのる

油性のデメリットは

印刷後の熱処理に機材が必要。版や使用した道具の洗浄にはテレピンやシンナー等の有機溶剤で清掃が必要なのでハンドメイド作家が自宅で使用するにはやや難しい

↑油性インクのなかでは気軽に試せる太陽精機のインク

↑油性インクの乾燥、ヒートガンでも出来なくはないです

水性ラバーインク(水性)

アクリル系エラストマー(ゴム性の樹脂)水溶性。日本古来の捺染から改良されたインク。少し臭いがあり、自然乾燥するため素早い作業が必要。乾いてなければ水で洗い流すことが可能

水性のメリットは

  1. 柔らかなビンテージな質感を楽しめる
  2. 水洗い可能
  3. 自然乾燥可能

水性のデメリットは

版の上でインクが乾いてしまうため、素早い作業を求められる。印刷の圧力やスピードによって印刷面の仕上がりが変わるため技術が必要とされる。インクの滲みや掠れが起きやすいです

↑水性ラバーインクの入門にはラバダでどうぞ

 

ハンドメイドでTシャツをシルクスクリーン印刷で自作すれば、既製品にはない楽しい部分がたくさんあります。DIY好きな方は是非一度試してみてはいかがでしょうか

初心者のTシャツ制作(ハンドメイド)でのシルクスクリーン印刷は水性ラバーインクで間違いないです!

使った印象は水性と油性のちょうど良さそうな部分が上手く混ざっている印象。アパレル業界での使用率の高さも納得です

 

プロのTシャツプリント工場では、大量印刷の数百枚規模だとプラスチゾル。中規模枚数は水性インクが主流といわれています。プラスチゾルインクにはそれなりの設備が必要なので個人にはあまり向きません。ハンドメイドでは水性インクは、インクを乾燥させないように気をつければインクは水で洗い流すこともできるので家庭作業にも向いています。乾燥も自然乾燥で大丈夫です。以前水性インクを使用していて、黒色のTシャツに白インクだと隠蔽性が低く真っ白にできないので油性インクの使用を考えた時もありましたが、色々試した結果水性ラバーインクで2度刷りで隠蔽性をキープ出来るようになりました。

 

水性ラバーインクならハンドメイド初心者でもシルクスクリーン印刷のプリントも簡単でした

 

※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2020年6月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。

 

 

△ギャレットモータースのオリジナルアイテム

 

△インスタグラムやってます!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事