
R/C CARはサーボの動きで曲がる関係の動作制御をしています。サーボは小さくても結構複雑で、動作のプログラム設定がされており。上級者はマシン・コース状況により変えたり、サーボ自体にプログラミングを変更できるものもあります。ただ初心者は動作性の違いにはほぼ気づかないと思うので、最初の平均値に設定されているオーソドックスなサーボで十分でしょう
高さは2種類
サーボには2タイプの高さがあり、普通(スタンダード)、低い(ロープロ)があります。低い方がシャーシ搭載時の自由度が高いです
スタンダードタイプ
ロープロタイプ
モーターにも種類がある
内蔵モーターの種類でも違いがありブラシレスモーターとブラシ付きモータがあります。ブラシレスモーターはハイパワー、ブラシ付きモーターはトルクが高い。これは好みと値段によって選ぶのが良いでしょう
結局最初はサーボはメーカーセットの
ベーシックなものがいい
サーボの動作特性を感じるのは中級者以上になってくると思いますので、まずはメーカーセットのもので使い慣れ、自分の好きなフィーリングが出て来たらステップアップしましょう
私の場合、プロポのシルエットとディティール・シャープさの感じでFUTABAが好みです。プロポをFUTABAにすると基本サーボもFUTABAになりますのでコチラを購入しました
SANWA好きの方はコチラになるでしょうか