
ラジコンにつけるステッカー・デカールを好きなデザインで作ると、マシンのオリジナリティがアップして、自分だけの世界にひとつしかない特別な1台がつくれちゃいます。
カッティングマシンを使って本格的なステッカーを作っていきます
カッティングマシンで作る自作のオリジナル ステッカーは品質・耐久性共に◎、でも多色使いは苦手です
カッティングマシンは自分でデザインしたイラストや文字をカットしてくれるマシンです。
看板やウィンドウディスプレイ制作においてはプロの現場でもよく使われています。
また熱ををかけて布に圧着できるアイロンプリントシートや学校、お店POPやオリジナルグッズ制作にも使える。色々なものを作る事ができる機械です。
ステッカーの素材となるカッティングシートを高品質なものにすれば、品質・耐久性共に優れたステッカーができます
△カッティングシート:屋外耐久5年のものなら耐久性にはほぼ満足できるでしょう。多めに買うと割安になるので、コストパフォーマンスもかなり良いですよ
作り方
それでは実際にステッカーを作っていきます。
今回はタミヤのオフロードバギーラジコン グラスホッパー2に使うステッカーを作りながら
その作り方も説明していきます。
・カッティングマシン(シルエットカメオ)
・カッティングシート(白・黒)
ステッカーのデザイン
デザインはアドビ イラストレーターで行いました、ラジコンのボディに貼る用なのもあり、全体的に小さめの大きさにしています


カッティングマシンで出力
イラストレータで製作したデザインデータ(DXF形式)をカッティングマシンのソフトで読み込んで、カット用に調整したらカッティングマシンに送信します









ボディに貼って完成
完成したステッカーを貼れば完成






完成




車やバイク・ヘルメット等にも使えてDIYや副業にも大活躍!
カッティングマシンはハンドメイドやDIYを趣味にしている人にとっては、色々なモノが作れて大活躍します。
趣味だけでなくビジネスや副業でも使えるので、興味のある方は購入しておいても損はないのではないでしょうか?