Design
性能向上と走行の楽しさを両立:TT-02このオプションパーツを買えば充実の走りが実現!?
スポンサーリンク

入門向けの定番マシン タミヤTT-02は、とてもよく出来た操作しやすいマシン。
操作がしやすいので上達しやすいマシンでもあります。
何度も走行していると、テクニックが向上するにつれて、ますます速く走らせたくなる欲求が生まれます。このような場合でも、TT-02シャーシは豊富なオプションパーツでマシンの性能向上が可能です。

チューニングを行う際には、ただ無造作にパーツを取り付けるのではなく、現時点で満足できない所を見つけ出し、改善する方向に進化させることが重要です。駆動系やサスペンション、ステアリングなど、個々のポイントごとにグレードアップを施していくことがポイントです。マシンとともにドライビングスキルも向上させていくことで、楽しさも倍増するでしょう。

タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.645 SUBARU WRX STI NBR チャレンジ (TT-02シャーシ) オンロード 58645
入門用、定番にしてカスタム・アップクレードも楽しいTT-02、ボディのクオリティも高いので、実車のマシンのオーナーになった気分でドライブできます
スポンサーリンク

しっかり実感できる!パフォーマンス向上を得るために、おすすめしたいオプションパーツ

第二段階のチューニングでは、まず基本的な性能向上を目指し、その後はパワーユニットを強化することを考え、駆動系のアップグレードに焦点を当てています。足回りを強化することで、車両の基盤をしっかりと整えていきたいと思います。ベアリングやオイルダンパーなど、駆動系や足回りのパーツのチューニングは、一般的な方法ですが、これらを交換した直後から走行性能の違いを明確に感じることができるでしょう。

C.V.A.ダンパースーパーミニ

しなやかさを体感できる。足回りチューニングの必須アイテム

SP.746 C.V.A.ダンパースーパーミニ
TT-02のチューンアップとして最適な4本セットとした製品。
走行性能に大きな影響を与えるダンパーをキット標準からオイルダンパーへ変更することがチューンナップの第一歩としてもおすすめ。

組み立てやすくとてもしなやかに動きます。

キット標準のダンパーだと跳ねまくって、走行が不安定でした。オイルダンパーに変えてから跳ねもおさまり走行がスムーズになりました。

この製品は組み立て式ですので、XBモデル等完成品から入った人は敬遠しがちかもしれませんが、
全くの初心者(私のような)でも難なく組み立てられることができると思います。さすがタミヤ。
組み立てるときはあせらず、ゆっくりやるのがコツです。
特にオイルからエアーを抜く際には気を付けてください。勢いよくやるとオイルが噴出します。

Amazon

 TT-02 フルベアリングセット

チューンナップの第1歩。駆動ロスを減らして走行時間をのばし、軸受け部分の耐久性も上げる!

OP.1476 TT-02 フルベアリングセット
チューンナップの第一歩ともいえるボールベアリング。駆動ロスを少なくし、走行時間を延ばし、軸受け部分の耐久性も高めた商品。

プラベアリングと全然ちがい、回転がスムーズです。

分解して取付るのはめんどくさいので
制作前に買った方がいい

Amazon

ローフリクションサスシャフト4本

サス周りの摩擦を減らしてスムーズにすることで、
C.V.A.ダンパースーパーミニの効果もアップ

3×22mm ローフリクションサスシャフト4本(DT-02・TT-01)
キットに標準装備されているネジ式の「3×22mmスクリューピン」に換えて使用。両端にEリングを使用しているため、緩みや脱落の心配がありません。またシャフトの表面には潤滑メッキを施して、滑らかな動きを発揮します。

フィット感は素晴らしく、極は非常に安定しています。
通常のネジピンとの違いは絶大です。
わずかに油を注ぐと、ウィッシュボーンが敏捷に動きます
TT-02のサスペンションチューニングのための価値あるアップグレードです

Amazon

TT-02アルミプロペラジョイント

モーターをパワーアップしたら交換しておきたいパーツ!

OP.1502 TT-02 アルミプロペラジョイント
標準装備のC5部品に換えて使用。樹脂+インサート金属で構成されたC5パーツに較べて高回転時のブレが少なく、パワーをロスなく伝達します。OP.1501 TT-02アルミプロペラシャフトと組み合わせての使用が効果的です。

TT-02アルミプロペラシャフト

モーターをパワーアップしたら、上のジョイントと同時に変えたい

OP.1501 TT-02 アルミプロペラシャフト
標準装備の樹脂製プロペラシャフト(C4)に換えて使用。高回転時のブレが少なく、パワーを確実に伝達します。レーシーなブルーアルマイトを施しました。

クランプ式アルミホイールハブ (6mm厚)

トレッド幅の調整と脚まわりのカッチリ感に貢献

OP.569 クランプ式アルミホイールハブ (6mm厚)
ホイールアスクルにしっかりと固定することができ、ホイールを取り外すときに2×10mmステンレスシャフトを落とす心配がない。
さらに、精度・剛性に優れたアルミ削り出し製のため、ホイールの取り付け精度を高めることができる。

最低限いりますね。タミヤの安いキットで樹脂製の物はこれに変えましょう。いろんなメーカーのホイール使いたいなら6mmではなく4か5mmを買って下さい。

駆動輪側のオプションで必ず取り付けます。
タイヤ交換時にハブが外れてピンも抜けるって事がなくなります。
これ、結構面倒なので助かります!

Amazon

シリコンダンパーオイルソフトセット

オイルダンパー装着時に、セッティングの幅を広げる
必要不可欠なアイテム

OP.443 シリコンダンパーオイルソフトセット
RCカーの性能アップやセッティングに役立つダンパーオイル。
OP443は200番(赤)、300番(橙)、400番(黄)のソフトセットで各20cc入り。OP444、445と合わせてセッティングの幅を広げることが可能。

硬さの違うオイルで自分の好みに合わせてセットできます。量も良いと思います。

え~とですね、このオイルソフトセットはたしかに3種類ともソフトでも微妙に粘度が違うのはわかりますが実際に使ってみると
スプリングとの組わせも大切なような気がします。

Amazon

ツーリングカースプリング(ショート)

タイヤの食いつきがかわる
路面に合わせた変更が鍵!

OP.333 ツーリングカースプリング(ショート)
OP163のショートタイプスプリングセットです。OP163とOP440の中間程度をカバー。ソフト(蛍光赤)、ミディアム(蛍光黄)、ハード(蛍光青)に色分けしてあるので判別も容易です。他のスプリングと組み合わせてセッティングの幅を広げます。
★ソフト~ハードまで3種各2本入り
スポンサーリンク