
YOKOMO:YD-2シャーシと
TAMIYA:DATSUN240ボディでR/C CARを組みました。
YOKOMOのシャーシにTAMIYAのボディという、違うメーカーでの組み合わせは
初めての試みです
ラジコンは通常、ボディに割と派手なステッカーを貼ることが多いようですが、
元々実車的なニュアンスが好きで、
プラモデルの延長で入ったのもあり、シンプルで実車でもありそうな方向のイメージで考えてました。
サイトやYOUTUBEなどを
色々みているうちに、少しカスタムなどもしたくなり、
どうせならもう少しいろいろ遊んでみようと思い、
その時、架空のカスタムショップというコンセプトでGARRETT MOTORSをはじめました。
このGARRETT MOTORS
主にラジドリでヴィンテージカー、ロングノーズ系の車種をメインモチーフにカスタム&レーシングカークラブを運営しているイメージ(これも架空ですが<笑>)です。
とは言ってもメカニカル&マニアックな部分ではなく、
見た目に関わる部分でステッカーや雑貨をメインに自分なりのイメージやデザインを形にする遊びのブランドです。
GARRETT MOTORSで、まずは1台デモカーを制作してみた


サイド。ワタナベのホイールをどうしても使いたかったんですよね〜


初めて作ったので多少難はありますが、イメージに近いものが一応できました。
すごく小さいステッカーを複数ポイント的に貼っています。
このステッカー
オリジナルで、今回は業者さんに頼んで制作してみました。
初めて制作したので思い入れもあります、
ボディーはサテンシルバーアルマイトで銀ピカにしてみました。
※指紋がすごく気になるということに後から気付きました。。。
ヴィンテージ感も好きですが、
実車では難しいカラーにもしたかったので、このシルバーカラーは気に入ってます。
ホイールをワタナベの8スポークホイール(ブラック)にしたのは、インスタで240Zを見ていて、ホイールはこれにすると決めていました。好みのカラーリングとスタイルがこのパターンだったのと、
昔実車で乗っていた、サニートラックにもこのシルバーを履かせていました
改めてみると
ボディーワークについては綺麗に作られている方がたくさんおられますので、
比べてしまうと粗な部分はありますね。
R/C CARの世界はボディーワークや技術的にも凄い方がたくさんおられると思いますが、
GARRETT MOTORSはもう少し気軽にミーハー的にも楽しめたらいいと思っています

架空のカスタムショップ:ギャレットモータースオリジナルのデカール(ステッカー)サイズ:90 X 110mm。ヴィンテージカーボディーやツールなどに、さりげなく使えるものが欲しくてデザインした渋めのデカールです。