ラジコンのドリフトに使用するマシンにはふたつの駆動方式があり、
現在主流の2駆(RWD後輪駆動)とラジコンのドリフトが始まった時期の主流である4駆(AWD)があります。今回はふたつの駆動形式とその違いについて初心者目線で説明しようと思います
Contents
ラジコンでドリフトする基本、2駆と4駆の駆動方式と違いを知る
ラジコンでドリフトするには2駆(RWD後輪駆動)と4駆(AWD)のふたつの駆動があり現在は2駆(RWD後輪駆動)がラジコンドリフト界では主流です。
2駆(RWD後輪駆動)が主流になった訳は一言で言うと操作のしやすさ=ドリフトが簡単にできるからでしょう。
2駆(RWD後輪駆動)は構造がシンプルなのでメンテや組み立ても簡単で何よりジャイロの登場でドリフト走行が誰でもできるようになったという歴史があります。
その上、駆動形式が実車のドリフト車と同じなのでリアルさもあり人気になる要因が集まっています。
ジャイロ搭載以前ではAWDがその走行性能の高さから主流でしたが、技術的には簡単なものではなかったようです。
2駆(RWD後輪駆動)ドリフトマシンの特徴
2駆(RWD後輪駆動)のRWDはリアホールドドライブと呼ばれリアタイヤで駆動する意味です。現在のドリフトシーンでは主流の2駆(RWD後輪駆動)、そのマシンの特徴を見てみましょう
構造がシンプル
4駆(ラジコンカー全体で見ると4駆の方が多い)に比べるとパーツも少なく構造もシンプルです。パーツが少ないと言うことはメンテナンスが楽で壊れにくいという事になります
ジャイロはマスト
2駆(RWD後輪駆動)でのドリフトにジャイロは欠かせません。ジャイロの登場でラジコンドリフトが初心者にも楽しめるジャンルになったと言ってもよいほど必須なアイテム
リア駆動は実車と同じ挙動
実車のドリフトマシンと同じ駆動形式なのでリアルなドリフトが楽しめます
フロントの切れ角が名刺がわり
2駆(RWD後輪駆動)ドリフトで一番重要かもしれないフロントの切れ角です。コーナリングに関係するこの切れ角は2駆ドリにとってはキモで、この切れ角に拘りや趣向が出たりします
4駆(AWD)ドリフトマシンの特徴
4駆(AWD)ドリフトマシンはラジコンでのドリフトが始まった時代に人気だった駆動形式です。現在も一定層の支持はありますが、操作が簡単ではないのとより多くの知識が必要なので初心者には少し敷居が高いかもしれません
構造が複雑
4駆(AWD)なので2駆よりもパーツが多く構造も少し複雑になり、セッティングやメンテも少し知識と経験が必要です
走行安定性がある
4駆(AWD)は走行の安定性が抜群で、迫力のある挙動を可能にします
初心者には練習が必要
4駆(AWD)は2駆(RWD後輪駆動)ドリフトのように誰でもすぐドリフト走行ができるとは限りません。ある意味そのハードルが楽しさでもあるとは思います。
ラジドリができるマシンにはふたつの駆動形式がありますが、現在は2駆(RWD後輪駆動)、2WDの2駆ドリがメインです。ラジコンのドリフト人気はこの2駆ドリの登場によって広がった面はあると思います。そういう私も4駆(AWD)ドリフトだけだと挫折したかもしれません。2駆ドリしか興味はなくても4駆(AWD)ドリフトの存在とその違いを知っておくと、より一層ラジコンライフを楽しめるかもしれません
※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2020年4月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。