![YD-2で初心者にオススメのオプションパーツ](https://garrettmotors.tokyo/wp-content/uploads/2020/08/dawid-zawila-jcaGUaJhx0A-unsplash-scaled.jpg)
RCカードリフトの中でも後輪駆動ドリフトで大定番のヨコモのYD-2シリーズ。そのYD-2にオプションパーツを組み込むなら何がいいか? そもそもカスタマイズは走行性能を上げるのが目的ですが、ホビーRCカーの楽しさの一つであるオプションパーツの装着はハマるとどんどん購入してしまいがちです。初心者は数少ない!?予算と経験でどれを選べば良いか分からないと思います。そんな初心者にオススメのオプションパーツを紹介します!
↑今ならマシン本体はYD-2Eがオススメ。RWDのスタンダードマシンとなったYD-2を世界中で活躍するYD-2EXの流れを汲む最先端のEシリーズとして改良されています。
Contents
最初に導入したいアイテムは2つ
まず最初に導入したいオプションパーツは意外かもしれませんが下の2アイテムです。もちろん最初から導入できるなら最初から取り付けたいアイテムです
ジャイロ・サーボ
何で?と思うかもしれませんが、ヨコモYD-2の完成度は高く初心者でもドリフトを楽しめます。その上でさらに走行性能をアップさせたいならサーボとジャイロを専用品で選ぶのがオススメです
・ジャイロ
↑高性能&新世代のドリフト専用ジャイロ。ドリフトを極めたいならこちらのジャイロで間違いなし!
↑ワールドチャンピオン メーカーのヨコモが様々な路面状況で多くのタストを繰り返し行いセットアップした、キレのあるスピードと、狙ったドリフトアングルを保持するトルクは、マシンに取り付けて走り出せばすぐに体感可能。類まれなるその性能は、全てのドリフトドライバーの走りをワンランク アップさせます!ハンチング抑制、進角、保持力、ニュートラル幅の4項目を調整可能とハイパフォーマンスなドリフト専用サーボ。
足回りも強化できるとさらに戦闘力UP!
初心者にはサーボとジャイロのを専用品にするだけでも十分かもしれませんが、さらに戦闘力をあげたいならRWDドリフトで一番重要なフロン足回りオプションパーツも導入できると効果的。
YD-2 可変キングピン フロントSP STブロック セット
初心者には少し複雑な話ですがアッカーマンやキングピンアングルの調整ができます。フロントのグリップ感やレスポンスが向上しますのでオススメ
![YD-2 可変キングピン フロントSP STブロック セット](https://teamyokomo.com/partslist/y2/y2_415sa.jpg)
製品本体はべベルエッジ処理を施したブラックアルマイトのアルミ製ですので、純正の樹脂製に比べると剛性や精度が高まります。重量増により接地感も高まるため、フロントのトレース フィーリングも変化。更にオプションのウエイトセット(Y2-415SA3●1,580)を装着することで、より接地感を高めることも可能です。
出典:YOKOMO
![YD-2 可変キングピン フロントSP STブロック セット](https://teamyokomo.com/partslist/y2/y2_415sa_02.jpg)
出典:YOKOMO
さらに追加できるなら
ラウンドリィ ステアリング スライドラック/バルクヘッド セット
深い角度でのコントロールが可能で安定したコーナリングを可能にします。効果ですが試す価値ありです
![ラウンドリィ ステアリング スライドラック/バルクヘッド セット](https://teamyokomo.com/partslist/y2/y2_202sre.jpg)
スライドラックは度重なるテスト走行から導き出されたラウンドリィ(湾曲)形状を採用。直線型のネガティブポイントであった最大切れ角時のタイロッドの干渉を解消し、深いドリフトアングルでもコントロール性が高く、余裕の走行が可能です。また、スライドラック本体を前傾マウントすることで、ステアリング作動時の水平面に対するタイロッドの角度変化を抑え、切れ角全域で安定したコーナリング特性となるように仕上げてあります。アルミ製のスライドラックには耐摩耗性を高めるハードアルマイトを施し、6個のベアリングで保持するスムーズな作動が特徴。ベアリングポストは偏芯カムとなっていますので、ステアリングのガタつきを極限まで減らし、ダイレクト感の大幅な向上やハンチングの抑制にも効果があります。YD-2S用とYD-2E用がありますので注意してください
出典:YOKOMO
YD-2/YD-4用 可変式 リヤ ショート H アームセット (アルミ製・面取加工済)
足回りの脆弱性をなくし剛性と操舵フィールの向上が期待できます
![YD-2/YD-4用 可変式 リヤ ショート H アームセット (アルミ製・面取加工済)](https://teamyokomo.com/partslist/y2/y2_008ras.jpg)
アームの素材にアルミを採用することで、樹脂パーツと比較して、剛性 & 精度 & 重量の大幅なアップも実現。
ドリフト走行で重要となる、コントローラブルなグリップ感向上と、リニアな操作感で、よりハイレベルなドリフト走行をお楽しみいただけます。
調整用のスペーサー等もセットになっていますので、ボルトオンで交換ができ、走行する路面状況に合わせた詳細なセッティングが短時間で可能です。
特にコンペンションシーンで活躍するユーザーには必須のパーツとなります。
また、Hアーム本体はベベルエッジ加工を施したアルミ製ですので、最上級の高級感 & 所有感もご堪能いただけます。
※本製品の取付けには Y2-301D2 / Y2-301E2 アルミ製リヤ サスマウントと B8-301BS 樹脂ブッシュが必要となります。
出典:YOKOMO
![YD-2/YD-4用 可変式 リヤ ショート H アームセット (アルミ製・面取加工済)](https://teamyokomo.com/partslist/y2/y2_008ras_02.jpg)
![YD-2/YD-4用 可変式 リヤ ショート H アームセット (アルミ製・面取加工済)](https://teamyokomo.com/partslist/y2/y2_008ras_03.jpg)
![YD-2/YD-4用 可変式 リヤ ショート H アームセット (アルミ製・面取加工済)](https://teamyokomo.com/partslist/y2/y2_008ras_04.jpg)
その他にモーターマウント・スプリング・ホイールも交換できるとさらに走りに差が出ます。ここまでいくと競技者(レース)向けにもなってくるので、あくまで自分のやりたい事と予算に合わせて考えましょう
※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2020年8月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。