Design
初心者がTAMIYAのオフロードバギーラジコンをデザインだけで5台選んでみる
スポンサーリンク

ホビーラジコンを初心者が選ぶなら最初はTAMIYAがオススメです。

タミヤは世界有数の総合模型メーカーでもあるので各部のディティールが素晴らしく、初心者〜上級者まで楽しめる製品がありイベントなども充実でラジコンの楽しさを満喫できるでしょう。

その中でも今回は路面を選ばずジャンプ&着地など豪快な走行も楽しめるのが魅力なタミヤ製のオフロードバギーを選んでみました。

undefined
今回は泣く泣く外しましたがモンスタービートルもオススメです! 出典:TAMIYA
スポンサーリンク

初心者がTAMIYAのオフロードバギーをデザインで選ぶなら

オフロードバギーの楽しさは速さだけではない

RCカーのオンロード(グリップ)走行は基本速さを求めてレギュレーションの中で速さだけを追求します。
オフロードバギーは楽しみの幅が広いのも特徴です。

フォード・ブロンコ 1973 (CC-01シャーシ)

オフロードならクローラー系はどうしてもずせないです。
悩みましたがフォード・ブロンコ 1973 (CC-01シャーシ)をチョイス。フォード・ブロンコ 1973はアメ車にしては程よいコンパクトなサイズ感とスクエアな形状でアメリカではもちろん日本にも愛好家が多い名車です。

かつて『スピード』という映画でキアヌ・リーブスが乗っていた事でも注目を集めました。3ドアなのがスタイリッシュな印象ですね。

undefined
 コンパクトサイズのクロスカントリー4WD名車で愛好家の多い、フォード ブロンコの初代モデル(通称 アーリーブロンコ)。ホワイトルーフは1973年型のワゴンタイプです。ボンネット両サイドに盛り上がりを持つフォルムもポリカーボネートで再現。フロント・ホワイト、リヤ・レッドのライトはLED点灯が可能。CC-01はラダーフレーム風バスタブタイプフレームのシャフトドライブ4WDシャーシ。フロント・ダブルウィッシュボーン、リヤ・4リンクリジッドのサスペンションが搭載されています。前後の密閉式ギヤケースにはデフギヤを内蔵し、スムースなコーナリングを実現。さらに、リヤのデフをロック仕様に組立てれば、悪路での走破性を向上させることもできる。【 基本スペック 】 ●全長422mm ●全幅195mm ●全高200mm ●車体重量約1480g ●ホイールベース=242mm ●トレッド=前後とも160mm ●タイヤ幅/径=前後とも33/90mm ●フレーム=ラダーフレーム風バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ方式=前後:3ベベル ●サスペンション=F:ダブルウィッシュボーン R:4リンクリジッド ●ダンパー=前後ともCVAオイルダンパー ●ギヤ比=1:14.67 ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売) ●モーター=RS540タイプ【 フォード ブロンコとは 】 大型で無骨なデザインというそれまでのアメリカン4WDのイメージをくつがえす、コンパクトなボディを採用した画期的なモデルとして1966年に登場したのがフォード ブロンコです。ボディはフルオープンの「ロードスター」、シングルキャビン・ピックアップの「スポーツ・ユーティリティー」、そして後部に樹脂製トップを装備した「ワゴン」の3タイプが用意されました。シャーシはフォードのピックアップF100の駆動系を受け継ぎ、フレームやサスペンションを新設計。特にフロントサスにコイルスプリングを採用し、高い悪路走破性と乗り心地を実現しました。1977年まで生産された初代ブロンコはアーリーブロンコと呼ばれ、現在でもクロスカントリー走行やロッククローリングを楽しむ車両として人気を集めています。
 出典:TAMIYA
実車もこのクオリティで残っています。クラシックさがお洒落です
1/10RC フォード・ブロンコ 1973 (CC-01シャーシ)は根強い人気で10年以上発売し続けています。

4WDレーシングバギー アバンテ (2011)

アバンテは1980年代に加熱したラジコンブームの流れで速さだけを追求するラジコン業界に対して一歩引いた態度を取り「美しさ」と「組み立てやすさ」を優先していたタミヤが、「速さ」と「美しさ」を目的に全精力を傾けて制作されマシン。

当時(1989年位)はこんなの買える人いるのか(価格34,800円)?と子供ながらに困惑しました。しかし復刻版はさらに高く(本体価格54,800円)完全に中年向けだと確信しました(笑)。

調べてみると流通量も少なく、販売期間もわずかだったみたいです。今見てもとても美しいマシンです。

undefined
タミヤの技術をフルに注ぎ込んで開発された電動RC4WDレーシングバギー、アバンテ。高性能なメカニズムと高品質な素材を贅沢に使用。当時のRCファンを虜にした、タミヤRC史上の金字塔のマシン。基本構成はそのままに、改良を加えた復刻版がアバンテ(2011)です。カーボンパーツを使用して強度を高め、オイルダンパーの整備性を向上、さらにカムロックホイールを固定する六角ハブをピンタイプとし、アッセンブリーユニバーサルシャフトなど、パーツの互換性も考慮されている。【 基本スペック 】 ●全長420mm、全幅240mm、全高140mm ●ホイールベース260mm ●トレッド 前後とも200mm ●タイヤ幅/径 前後とも=38/88mm ●フレーム=2mm厚カーボン製ダブルデッキ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=FR・プラネタリータイプ センター・ボールデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=ボールコネクト式4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後とも金属製シリンダー採用のオイルダンパー ●ギヤ比=8.33:1 ●モーター=540タイプ(25T) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)
出典:TAMIYA
この後まさかミニ四駆でアバンテが出るとは、メーカーもユーザーも思い入れが強いマシンなのかな?
ミニ四駆で名車アバンテJr.をルーツに持つ、エアロアバンテが実車になっています!。ミニ四駆人気だから仕方ないでしょうが、RCカーの方を実車にした方が格好良かったような、、、

↑アバンテ勢揃い!

▷アマゾンで見てみる

レーシングバギー バギーチャンプ (2009)

1979年に発表されたバギーチャンプ。電動RCバギーというジャンルを確立したモデルとされているが、このマシンを私が知ったのは復刻版の方です。

この雰囲気最高です。最近のRCバギーにはない良さがあります。
バハ・レースのような風貌に前後のアルミサスペンションも大人っぽい感じで、おもちゃには見えません。

undefined
電動RCバギーというジャンルを確立して世界的な人気を集めたバギーチャンプ(1979年)。当時の基本構成は変えず。強度を高め完全再現。 2mm厚FRPプレートにジュラルミンパネルで構成されたメインフレーム。前後サスアームはダイキャスト製。4輪独立サスペンション。オフロードでのダイナミックな走りは現在でも圧巻されます。
【 基本スペック 】 ●全長400mm、全幅210mm、全高150mm ●ホイールベース250mm ●トレッド F170mm R175mm ●タイヤ幅/径=F19/74mm R35/83mm ●フレーム=2mm厚FRPプレートに補強用ジュラルミンプレートを追加 ●駆動方式=リヤモーター・後輪駆動 ●車体重量約1730g ●モーター=540タイプ(付属のモーター、またはOP.689 540Jモーター以外は使用できません) ●駆動方式=後輪2輪駆動 ●ノンデフ仕様 ●サスペンションF:ダブルトレーリングアーム R:スイングアクスル ●オイルダンパーを合計4本装備 ●ギヤ比=6.5:1、9.3:1 ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)
出典:TAMIYA
ザ・バギーです。クオリティ&デザインも素晴らしい。これは実車でも言えますが、古い車の方が惹かれたりします
実際のバハバギー。バギーチャンプのクオリティとデザインが素晴らしいのを改めて実感

↑ラジコンとしてだけでなく模型として観賞用としても十分通用しますね

▷アマゾンで見て見る

ワイルドウイリー 2

コミカルバギーの先駆けワイルドウイリーの後継機ワイルドウイリー2。アメリカのジープをモチーフにしているだけあって、ディフォルメの具合が完璧です。タ

ミヤの造形美への哲学でしょうか美しくそれでいてかわいらしいRCカーです。ウィリーしながら走る姿も面白い。新しい楽しみを教えてくれそうなバギーです

undefined
ウイリー走行にスピンターンが手軽に楽しめる。フレームは軽量で強度の高いモノコックタイプ。4輪ダブルウィッシュボーン・サスペンション、デフギヤ内蔵密閉式ギヤボックスで本格派のメカ構造。後部にローラー付きのウイリーサポート搭載すれば、安定したウイリー走行ができます。コミカルなドライバー人形が楽しい。キットの作りやすさも追求してあります。
出典:TAMIYA
これを見るとWILD WILLY 2が欲しくなります!黒もいいですね
TAMIYAのドライバー前住諭さんのワイルドウイリー2紹介動画。上手な人だとこんなに走るんですね