Design
かもめ食堂のケトル。北欧デザインブームを作った小物にふれて
スポンサーリンク

少しのお湯を沸かして飲むティータイムは慌ただしい日常の贅沢なひとときです。

今回紹介するのは、そんな湯沸かし時に使いたいOPA / Mari ステンレスケトル

湯沸かしにもドリップにも使えるお洒落な北欧デザインのケトルです。

ささやかな日常を積み重ねていく様子を描いて人気を博し、北欧デザインブームの火付け役にもなった『かもめ食堂』にも登場して話題になった超ロングセラーのフィンランド製ケトルです。

本体…ステンレス鋼(クローム18%、ニッケル8%)いわゆる18-8といわれる高級ステンレス
スポンサーリンク

かもめ食堂のケトル。北欧デザインブームを作った小物にふれて

やかんも国が違えば風貌や人格?が変わりますね

かもめ食堂』のサチエがコーヒーを淹れる時に使用していたOPA / Mari ステンレスケトル。

フィンランドのヘルシンキを舞台にしたこの映画に登場した素敵なインテリアの数々も話題になりました。

日本のフィンランド人気をこの映画が上げたとも言われています。

ささやかな日常を丁寧に暮らしていた『かもめ食堂』のサチエ、この何気ない質素な暮らしぶりも、北欧スタイルのお洒落さのおかげか華やかさすら感じてしまいました。

インテリアや小物は人生の主役にはなれないかもしれませんが、そこで生活する人の日常を華やかにすることを知りました。

ただの湯沸かしですがちゃんと選ぶとストーリーも追加され楽しくなってきますね。

そうやって道具も丁寧に選び・揃えていく事の楽しさを気づかせてくれた映画でもあります

▷ アマゾンで見てみる

OPAはフィンランドで最も古く歴史のあるステンレス用品メーカー

湯沸かしなら便利なものが他にもたくさんある

そもそも湯沸かしなら簡単で便利なアイテムが他にも多数あります。

しかしOPA / Mari ステンレスケトルはシンプルお洒落な北欧デザイン独特の良さがあります。

定番デザインのようで繊細なパーツが飾りではなく意味を持って構成されています。

蓋がきつめなのは斜めな角度に傾けて注いだとしても蓋がハズれて溢れることが無いようにだし、フタについているわっか状の取っ手は指を引っ掛けることで、フタの開閉がしやすくできるようにしています。

ただ言えるのは、日本製のような完全に使いやすく親切なアイテムではないですね。

それでもフィンランドデザインの美意識が感じられる雰囲気のあるアイテムだと思います。

私が購入した0.5Lは急須のようなサイズで、コーヒーや紅茶をいれてテーブルに出しても絵になりそうですね。

日々触れるものこそ美しいものを使う方が楽しいと思います。

500mlで1~2杯にちょうどいいサイズ感

デザインが良いロングセラー商品は理由があります

40年近く変わらないデザインのまま北欧で愛用されているOPA / Mari ステンレスケトル。

優れたケトルであることはもちろん北欧らしい温かな佇まい。

おいてあるだけで、北欧の雰囲気になってしまうインテリアでもあります。

名作を食卓に置ける幸せ。40年たった今も、そしてこれからも古くならない定番品でしょう。

SPEC:ブランド:OPA(オパ)/フィンランド
サイズ:0.5L…底φ10cm×H12cm(フタのつまみ部分含む)、容量:0.5L、素材:本体…ステンレス鋼(クローム18%、ニッケル8%)、底板…ステンレス鋼(クローム18%)、生産国:フィンランド備考:・食洗機、ガス直火・ガラスセラミック、電気コンロ、ストーブ、IH調理器にご使用可能です。
・加熱後は取っ手も熱くなりますので素手で触れないようにご注意ください。
・蓋は少しきつめにつくられています。
・表示の容量は満水時での容量です。火にかけてご使用される際は、注ぎ口と本体の接合部分付近までです。
1926年創設の北欧で最も長い歴史のあるステンレススチールメーカー。キッチンアイテムをはじめ、アウトドア用品やサウナまで幅広いプロダクトを取り揃えています。1970年代には、Timo Sarpanevaなどの優れたデザイナーを起用するなど、フィンランドデザインを牽引する会社の一つとして知られています。

日常使いで気になる点もあります

溢れないように設計された硬めの蓋が少し硬すぎて日常使いには多少躊躇する人もいるかもしれません。

こればかりは個人の感覚ですので難しいです。

実はわたしがステンレスケトルにした理由はガラスのティーポットを使用していて徐々にガラスが濁ってきてしまったからです。これも綺麗にしながら透明感を保って使う人には買い替えの理由にならないですもんね!

長く愛されているといっても40年以上!というのは珍しいかも
かもめ食堂以外にも映画や雑誌に度々登場し、日本でも有名なケトルです
OPA(オパ) Mari マリ ステンレスケトル アウトレット品 未使用 北欧 フィンランド やかん (1.5L)

▷ アマゾンで見てみる

お洒落なケトルを見て見ましょう

↑日本・福岡のREADYMADE PRODUCTSというメーカーのWEEKENDER KETTLE。鋳造型製造技術を使っているらしく、ものすごく重厚です。

↑かわいいだけではない存在感と機能

↑コーヒー好きにはたまらないシチュエーション、構図も美しい

↑コーヒー関連のアイテムは洗練さも含めよいものが多いですね

↑日本・滋賀県のブランドKINTO Japan。日本デザインも素敵です

ケトルとは、日本語で「やかん」を意味しており、底が丸いものを「やかん」、底の平らなものを「ケトル」と呼ぶこともあるそうです。両者の明確な違いはないようで、やかんの英訳がケトルというのが一般的な見方のようです。今回のケトルは湯を沸かすという日常生活でもよく行う行為なので、お気に入りを見つけると使用頻度も上がり生活が少し楽しくなるかもしれません。『丁寧な暮らし』とはよく聞きますが、丁寧さは自分のさじ加減で決めるくらいで丁度よいのではないでしょうか。このケトルでお茶を入れて、かもめ食堂を視聴しながら改めて考えてみようと思います。

スポンサーリンク

北欧デザインの魅力を堪能できる「かもめ食堂」のケトルの全貌

~日常に北欧の美しさと機能性を取り入れる~

【はじめに】

北欧デザインは、シンプルで洗練された美しさと実用性が融合したものとして、世界中の人々に愛されています。その中でも、映画『かもめ食堂』に登場したケトルは、日本でも北欧デザインへの関心を大きく高めたアイテムの一つです。本記事では、このケトルに関連する情報を整理し、複数の視点からその魅力や活用方法をご紹介します。北欧デザイン初心者にも分かりやすく、図や表を交えながら徹底解説します!

【結論】

「かもめ食堂」のケトルは、北欧デザインのエッセンスを凝縮した名品です。その美しさと実用性はもちろん、映画に込められた背景を知ることで、より深くその魅力を感じることができます。シンプルなデザインながら、日常に特別な時間を提供してくれるケトルは、北欧スタイルを生活に取り入れたい方にとって、最適な選択肢です。

【1. ケトルの特徴とデザイン】

映画『かもめ食堂』に登場したケトル

  • ブランドとデザイン背景
    映画で登場するケトルは、北欧ブランド「スコープ(SCOPE)」が取り扱う逸品。
    • デザインは、北欧デザインの代名詞とされるシンプルさを基調に、実用性を兼ね備えたもの。
    • 丸みを帯びたフォルムと適度なサイズ感が家庭向けに最適。
  • 素材と実用性
    • 耐久性のあるステンレス製で、熱効率に優れ、長時間使用可能。
    • 持ち手は木製で断熱性を考慮。やけどの心配が少なく、小さな子どもがいる家庭でも安心。

デザインの象徴的な要素

  • 映画の中での役割:フィンランドの文化やライフスタイルを象徴するアイテムとして登場。
  • 日常に溶け込む機能美:どのようなキッチンにも馴染む普遍的なデザイン。

【2. 北欧デザインの価値観】

北欧デザインの哲学:シンプルで美しい暮らし

北欧デザインは、無駄を削ぎ落としたシンプルさと、美しいフォルムで人々の生活に寄り添うことを重視します。ケトルも例外ではなく、以下の価値観が込められています。

  • 実用性重視:美しいだけでなく、使いやすさも重要視。
  • 自然との調和:木製のハンドルや、柔らかなフォルムは自然素材を意識したデザイン。
  • 長く使える工夫:耐久性が高く、リペア可能な設計で、長く愛用できることを目指している。

具体的な活用例

  • キッチンでのコーヒータイムに最適。北欧スタイルのカフェ体験を自宅で再現可能。
  • インテリアのアクセントとしても優秀。

【3. 具体的な活用方法と魅力の再発見】

ケトルの活用シーン

  1. 朝のリラックスタイムに
    • ケトルでお湯を沸かし、ゆっくりとコーヒーを淹れる。朝のひとときを北欧風に楽しむ。
  2. おもてなしの場での使用
    • 木製ハンドルとステンレスのコントラストがテーブルを華やかに演出。
  3. ギフトとして
    • 特別な日の贈り物に最適。北欧ファンや映画好きの方に喜ばれるアイテム。

【4. 他の北欧デザイン製品との比較】

項目ケトル(かもめ食堂)他の北欧製品(例:イッタラ OP1など)
デザイン丸みを帯びたシンプルデザインより直線的で現代的なフォルム
実用性日常使いに適したサイズコンパクトでキャンプなどにも適用できるものも
素材ステンレス耐熱ガラス+ステンレスなど
価格帯比較的高価やや手頃
イッタラ ティーマ ティーポット 1L
opaオパ社/Mari ステンレス ケトル

【5. 購入方法と注意点】

どこで購入できる?

購入時の注意点

  • 偽物に注意:信頼できる販売店から購入することを推奨。
  • メンテナンスの確認:木製部分は時々オイルケアをすることで長持ち。

【まとめ】

北欧デザインの魅力を凝縮した「かもめ食堂」のケトルは、シンプルさと実用性、美しさを兼ね備えた逸品です。映画に触発された北欧ライフスタイルを取り入れる最初のステップとして、このケトルを選んでみませんか?北欧の穏やかで洗練された暮らしを、ぜひ日常に取り入れてみてください。

※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2024年4月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事