
イラストレーターを使ってデザインしたい人が立体的な文字のデザイン、
3Dテキスト(立体文字)を使いたいとき簡単に3D効果文字が作れる方法があります
3D効果というとチラシなどで見かける、立体で迫力ある文字を思い浮かべそうですが
今回はTシャツのデザイン用に少しシャープでスタイリッシュな3Dテキストのデザインをしていこうと思います
3D文字はデザインの現場で使えるシチュエーションも多い便利な効果です
Contents
イラストレーターなら3D文字がメニューからつくれます
アドビのイラストレーターでの作り方はすごく簡単なんです
イラストレーター上のメニュー
「効果」>「3D」>「押し出し・ベベル」をクリックします。
たったこれだけ!なんです
この時左下の「プレビュー」にチェックを入れておけば、リアルタイムで確認しながら
角度、押し出しの奥行き、遠近感などを調整できます
3D文字効果を使ってTシャツのデザインを作っていきましょう
それでは実際に3D文字を使ったTシャツデザインをしていきましょう






ここから作りたいイメージに合うよう、さらに調整していきます


使わないオブジェクトを削除していきます







その後、効果→パスの変形→パスの自由変形でGARRETTの文字に合うように変形していきます


これでTシャツに使う3D文字デザインの完成です!

いかがでしょうか?
作った文字でビジュアルのデザインも考えてみる
さらにフォトショップで、Tシャツのデザインにあったビユアルイメージもデザインしていきます


まず調整レイヤーで彩度をさげて不透明度90%に



※スマートオブジェクトは、Photoshop や Illustrator ファイルなどのラスター画像やベクトル画像からの画像データを含むレイヤーで縮小と拡大を繰り返しても、無劣化で色変更も可能な画像データ。




ここでの3D文字はシンプルさを活かしつつ、繊細さとインパクトを共存させたいなぁ、とイメージしながらつくりました
簡単にインパクトが出てTシャツのデザインにも使いやすい 3Dテキスト(立体文字)はおぼえておくと色々な場面で使えそうです
作った3D文字のデザインを使って、Tシャツ以外のデザインにも挑戦してみます。
モーターサイクル系のブランドを想定してビジュアルイメージを作ってみましょう

イメージ写真が見つかったら、黒い背景レイヤーの上に配置。
カラーハーフトーン効果でアナログ感を出しました