
ラジコンの2駆(RWD後輪駆動)ドリフトを初心者にも可能にした最大の功労者はジャイロでしょう。
ジャイロがすごいのは不安定な2駆(RWD後輪駆動)ドリフトに安定を与えてくれること。
いわゆる「ジャイロユニット」なしではラジドリの発展も、初心者がラジドリを気軽に楽しむ事もできなかったかもしれないほどの必須アイテムです。

YOKOMO YG-302 ステアリングジャイロ
ドリフト用の代表的なジャイロ:RWDドリフトに最適な特性のステアリングジャイロです。2チャンネルと3チャンネル送受信機に対応し、2チャンネルの場合にはジャイロ本体のボリュームでゲインを調整、3チャンネル調整機能のある送受信機では、ジャイロ本体を触らずにプロポ側で細かく調整可能になります。RWDドリフトに不可欠な素早いステアリング反応を実現しながら、過敏な反応によるハンチングを防止し、リアルなドリフト走行を可能にしています。RCドリフトのトップドライバーも絶賛!内部回路はRCドリフト世界選手権で1・2・3位を独占して世界の大注目を集めたRPG-302ジャイロと同一で、アウターケースのみ樹脂製とすることで、高性能ながらリーズナブルな価格を実現したモデル
ジャイロ効果が初心者の2駆(RWD)ドリフトを可能にした
ラジコンのドリフトでは樹脂製タイヤを履いて滑らせる設定をしており、この滑らせるという設定が初心者にもドリフトを可能にしています。
その反面ジャイロなしでは全ての場面で滑ってしまいます。
ジャイロのない2駆(RWD後輪駆動)は普通にまっすぐに走らせることすら困難でしょう。
ラジコンどころか、何もできない状態といってもよいです。
しかしここに『ジャイロ』を搭載することにより、ラジコンの2駆(RWD後輪駆動)ドリフトが可能になりました。
ジャイロユニットが2駆(RWD後輪駆動)ドリフトを可能にしている
ジャイロは車の挙動を鋭く感知して補正してくれるもので、マシンがスピンしそうになった時に自動的に逆ハンドルを切ってくれる効果です。
これにより初心者でもカウンターステアを容易に当てられ、ドリフト走行を可能にしています。
ジャイロセンサーは効果を調整もできるので補正具合も好みや技術によって変更ができます


ジャイロ頼りでは限界があります
ジャイロは初心者にもラジコンのドリフトを容易に楽しませてくれるようにしてくれた、偉大なアイテムです。
しかしだからと言って、全くの初心者がいきなり完璧なラインのドリフト走行をするのは無理でしょう。
ラジコンに練習はつきものですがあまりシビアに考える必要はないのですが、楽しむためにも基本的技術は必要です
↑入門用の低価格モデル。十分使えます!
↑競技ラジコンの世界的メーカーでラジコンドリフトの立役者であるYOKOMO製のジャイロを選んでおけばまず間違いないでしょう
2駆(RWD)ドリフトの必須アイテムであるジャイロ、このジャイロによってラジコンドリフトの裾野が広がったのではないでしょうか。わたしは最初にジャイロを知った時に、そのネーミングと効果に惹かれました。ジャイロモーメントって言葉はメカ好きの興味を引きませんか?
※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2020年4月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。