Design
トイラジコンとホビーラジコンの違い・ラジコンはおもちゃ屋と模型屋で売ってるものが違う!?
スポンサーリンク

ラジコンにはトイラジコンとホビーラジコンがあります。簡単に説明すると、おもちゃ屋さんで数千円程の価格で買えるのがトイラジコン。
模型屋さんや専門店で売ってる少し高価(1万円位〜)なものがホビーラジコンです。
専門店で購入するだけあって、ホビーラジコンの方がスピードや操作性も高くレース走行やチューニングパーツも豊富で本格的なつくりで複雑な構造になっています。

スポンサーリンク

細かいセッティングが可能で競技レースもあるのがホビーラジコン

実車のような細かいセッティングやチューニング、オフロードやオンロード・電動からエンジンまで本格的なものが多く
マシンのジャンルや走行場所、状況・趣向にあわせて遊べるのがホビーラジコン

完成済みで価格も安めに設定されていて、操作性やスピードもそれなりですが
気軽に遊べるのがトイラジコン
しかし、故障などの場合にはメーカー依頼になる事が多いので壊れたら終わりかも?

それぞれに特徴がありますが
簡単にいうと

気軽に安く遊ぶならトイラジコン

本格的に没頭するならホビーラジコン

なのかな?と思います

それでは、ホビーラジコンとトイラジコン
についてご説明していきます。

スポンサーリンク

ホビーラジコン

趣味として本格的に長い期間楽しむならホビーラジコンがおすすめ

ホビーラジコンは繊細なコントロールに加えて、サスペンションなどが実車と同じ構造になっている部分も多いです。自分で組み立て、オプションパーツで好みに合わせて自由にカスタムができます。

undefined
1/10RC トヨタ GR スープラ (TT-02シャーシ)
タイヤやモーターも交換できるし、バギーなどオフロードカーも選べて
見て、飾って、走らせて、改造してよしがホビーラジコンです!

ホビーラジコンの特徴は趣味としても奥が深い

  • 操作性が高い
  • チューニングが可能
  • 修理とセッティングも可能

専門知識やお金が多少必要

高度な性能とチューニングができるので、知識やお金と手間はかかります。それをデメリットと考える人もいるかも?

ホビーラジコンは組み立てから調整まで自分で出来るし、構造を知ればマシンとしての動きもわかります。パーツや予備部品も多くあり、壊れた場合でもパーツ交換で修理できます。搭載するコントローラーやモーター、バッテリーなどもたくさんの種類があるので、
マシンのジャンルや走行場所、状況に合わせて最適なものを選ぶ楽しみもあります。

様々な路面や走行スタイルに合わせたシャーシにボディを自分で選んで、
それをハイスピードでコントロールしながらコースを走ったり・レースも開催されているので趣味としての楽しさも幅広くあります。


ホビーラジコンはマシン以外にも揃えないと走りません!

ホビーラジコンはマシン本体だけで販売しているので
マシン以外に必要なものも多いです!

・プロポ

・ESC

・バッテリー&充電器 等

↑ややこしいと思う方は最初はこれで良いかも?
タミヤのプロポより高性能なものは沢山ありますが、ひととおりセットになっている事、ホビーラジコンでは世界的なメーカーで日本でもレースの開催が一番多いのがタミヤです。レースに出場したくなった場合にレギュレーションでタミヤ製縛りがあったりするので、初心者にはおすすめです。


全て揃ったRTR(Ready To Run)というすぐに走れる完成品の基本セットもありますので。すぐに走らせたい人はそちらがおすすめ
もちろん修理やチューンナップは自分でできます。

スポンサーリンク

トイラジコン

数千円で購入できて手軽に遊べるのがトイラジコン。子供向けのアイテムが多く調整や設定はほとんどできないので、物足りないと感じる人もいるかも?

トイラジコンは基本走らせて遊ぶだけです。

走らせるだけですが
そもそもラジコンなので、走るならそれだけで良い!という見方もありますね

トイラジコンは気軽さが楽しい

  • 安い
  • すぐに遊べる
  • 簡単

単調な走りで飽きやすい?

簡単に走れてすぐに楽しめますが
スピードも遅いので、小さな子供以外には少し遊んだら少し物足りなく感じるかも?

トイラジコンは基本的に、子供が遊ぶ想定なので、分解はできない構造※になっていることが多いのでホビーラジコンのような修理やチューニングができません。

※これは子供が間違って部品を飲み込んだり、ケガなどの危険をなくすための処理です。

まとめ

ホビーラジコンとトイラジコンの違いを簡単に説明してみました。

個人的にトイラジコンは楽しめる幅が狭いので早めに飽きやすいですね。

ホビーラジコンは仕上がりの完成度を上げたり、
セッティングや走行を楽しんだり、チューニング、レース、撮影など楽しみ方が多く、
車種やパーツなども豊富です。

ちなみにもし
初心者が最初に買うメーカーはタミヤが良いでしょう。

他にも本格的なメーカーはいくつかありますが、アイテムの豊富さやノウハウの多さから言ってタミヤのラジコンには初心者にとって必要なものが全てあります。

タミヤ主催でレース(走行会から競技志向までカテゴリー)があり誰でも参加できる気軽な種類のレースもあり初心者でも楽しめます。

プラモデル好きか車好きならハマりやすいと思います、

でも、一度ホビーラジコンを試したら
沼にハマる人も多いのでご注意ください(笑)

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事