
レジ袋の有料化が義務化されまて随分たちました。これに伴い、エコバッグが毎日の買い物の必需品となっています。せっかくならお気に入りのエコバッグを持ち歩きたいですよね。そこで今回は、自分だけのオリジナルエコバッグを作る方法をご紹介します!

Contents
レジ袋がついに有料化!買い物用のオリジナルエコバッグを作ってみました
いつも持ち歩けるように軽くて丈夫なナイロン素材。さらにコンパクトに折りたためるのでかばんの中に入れても邪魔にならないサイズ感。大量買いには向いていませんが、ちょっとした買い物のときや、出先で急に荷物が増えてしまったときにもあると便利な普段使いできるアイテムです。

今回作ったエコバッグは、以下の特徴があります
軽量で丈夫なナイロン素材を使用
普段使いに最適で、ちょっとした買い物にも便利です。
コンパクトに折りたためるサイズ感
バッグの中でも場所を取らず、持ち運びが簡単。
DIYでデザインを自由にカスタム
自分だけのデザインで、買い物が楽しくなります。
ギャレットモータースのオリジナルエコバッグ
エコバッグの両面にデザインを入れてみることにしました片方にギャレットモータースのGARRETTという文字とマスクマンのイラスト。反対側にはGEEK(おたく)をモチーフにしたキャラクターを作って入れてみました


オリジナルエコバッグのつくりかた
このエコバッグの作り方は4工程でつくれます
1.デザイン
2.データ化
3.熱転写ラバーシートをカット
4.熱で圧着
では工程を順番に見ていきましょう
1.デザインを考える
まずは、手書きでラフスケッチを作成します。
今回のテーマは「GEEK(オタク)」をモチーフにしたキャラクター「CURL GEEK(カーリーギーク)」。カーリーヘアとメガネを特徴にした可愛らしいキャラクターです。デザインは、自分の好みや趣味を反映させると愛着が湧きますよ!

手書きでラフな感じでおおよそのイメージをアイデア出しします。ギャレットモータースではずっとGEEKという広義の意味でオタクというワードを使ってきました。GEEKはオタクには違いないですが卓越した知識がある人を指しているという意味でも使われており、言い換えると何かに夢中になっている人のことでもあります。私もそういう人が大好きであり尊敬もしています。またわたしもそうでありたいと思い。GEEKでキャラクターを作ってみることにしました。CURL GEEK(カーリーギーク)という名前にしたのは単純に私がカーリーヘアだからなんですけどね(笑)ともかくカーリーヘアとメガネでCURL GEEK(カーリーギーク)の誕生です。このラフを元にデータ化していきます
2.データ化する
ラフスケッチをデータ化します。 -
手描きのデザインをスマホで撮影。
画像をパソコンに送信し、画像編集ソフト(PhotoshopやIllustrator)で調整。
カッティングマシンで使用できる形式(例:DXF形式)に保存します。



3.熱転写ラバーシートをカットする
データ化したデザインをカッティングマシンでシートに転写(カット)します。
カット後は
カス取り
不要な部分を取り除き、デザイン部分のみを残します。
パーツを整理
必要に応じて、デザインを複数枚ストックしておくと便利です。





4.熱で圧着する
最後に、エコバッグにデザインを圧着します。
ヒートプレスマシンまたはアイロンを使って、デザインをバッグに転写。
レス温度と時間の設定
素材に合わせて適切に設定します(例:摂氏160度で20秒)。









反対側も同じ工程でつくります
反対側も同じ工程です。
今回は、片面には「GARRETT」と「マスクマン」のイラスト、もう片面には「CURL GEEK」のキャラクターをプリントしました。収納袋にも同じキャラクターをデザインし、統一感を出しています。




収納する袋にもプリント
エコバッグには収納できる袋がついてます。その袋にもデザインを入れます



オリジナルエコバッグの完成品
再利用可能でレジ袋削減に使えるオリジナルエコバッグの完成です!




2020年7月1日からレジ袋の有料化が義務となりましたね、これからは「エコバッグ」は常に携帯することになりそうです。日常的に使うならお気に入りを使いたいですよね。そうなるとDIY好きは当然リメイクや自作したくなります。私の方法は主にプリントするデザインをどうするかがメインです。身の回りのアイテムに全て自分のデザインをいれたい位の自作グッズ制作好きが加速中です(笑)
まとめ
レジ袋の有料化をきっかけに、エコバッグはこれからの生活に欠かせないアイテムとなります。自分だけのデザインを加えることで、毎日の買い物がより楽しいものになりますよ!ぜひ、あなただけのオリジナルエコバッグ作りに挑戦してみてください。
レジ袋有料化がスタート
2020年7月1日からレジ袋が有料化され、エコバッグは必須アイテムに。
オリジナルエコバッグで毎日を楽しく
軽量で丈夫、コンパクトに収納できるエコバッグをDIYで制作。 自分の好きなデザインを取り入れることで、日常生活がより豊かに。
作り方はシンプルな4ステップ
1. デザインを考える
2. データ化して整える
3. 熱転写シートをカット
4. 熱で圧着して完成
DIYでのメリット
エコバッグを自作することで愛着が生まれ、持ち運びが楽しくなる。 デザインをカスタマイズして、世界に一つだけのバッグが作れる。
普段使いにピッタリなアイテム
ちょっとした買い物や急な荷物増加時のサブバッグとしても活躍。 プレゼントやノベルティとしても最適!
※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2024年7月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
