
スマホは多くの人が毎日使うアイテムです、それだけにスマホ関連のアクセサリーも豊富に販売されています。
そんな中でもスマホを気軽にアレンジできるステッカーカスタムは、簡単に見た目も変えられて便利です。
ステッカーはたくさん市販でも販売されていますが
今回は、自作でステッカーを作ってみます。
自作のステッカーを貼れば人とは違うオリジナリティのあるスマホになり、世界に一つのお気に入りアイテムに仕上がりますよ!
Contents
スマホステッカーはどんなものがあるだろう?
最初に、スマホスに貼るテッカーはどんなものが人気なのかみていきましょう、
スマホの背面をおしゃれに飾れるスマホアクセサリーとしてのステッカーは
アニメ、アウトドアブランドからハイブランドまで多種多様にあります。
ステッカー自体は、気軽で安価なのも人気の理由でしょう。
↑アウトドア系のステッカーは今人気ですね
↑キャラクター系のステッカーは自分の好みをアピールできて、キャラによっては見ていてほっこりもします
↑ストリートブランドのステッカーは偽物も多いですが、ブランドグッズのようになるので特にブランド好きには人気です
↑たくさんステッカーを重ねて貼り付けるステッカーボムは貼り方に個性がでて面白いです
スマホ用オリジナルステッカーのつくり方
それではスマホ用のオリジナルステッカーを作っていきましょう。
デザインしたデータを、カッティングマシンでステッカーシートをカットしてスマホに貼るだけです
使うもの
今回使うものは以下の3つです
・カッティング用ステッカーシート(ミラー系)
・カッティングマシン (カメオ3)
・デザインソフト(イラストレーター ステッカーデザイン用)

↑今カッティングマシンを買うならCAMEO4がオススメ、出来ることや機能はホビーの域を少し超えていると思います
メタリックミラー系のステッカーシートを使い、鏡面タイプのステッカーをつくっていきます
1.ステッカーのデザインを作る
最初はステッカーをデザインします。デザインはイラストレーター(mac)で作ります。
データはアウトライン化して、カッティングマシン用にDFX形式で書き出します。
カッティングマシンの無料ソフト(Silhouette Studio)でもデザインデータは作れますので、必ずしもデザインソフトは必須ではありません。


2.カッティングマシンでカット
デザインしたデータをカッティングマシンでカットします。
ここではDFX形式で書き出した、デザインファイルを
カッティングマシンの無料ソフト(Silhouette Studio)で開いてカットします。





3.スマホの背面に貼れば完成




ガラスや車など、大きな面に大きなステッカーを貼る時は水貼りがオススメです。


4.完成した自作ステッカーとスマホ




スマホのステッカーカスタムを長持ちさせるにはクリアケースが必須
スマホステッカーをメインとしたアレンジをしたい場合は、スマホにクリアケースを使用しましょう。つけることでステッカーが相当長持ちします。また、透明なのでデザインが邪魔にならず自由にステッカーを貼れ、スマホ本体にステッカーを直接貼り付けたくない人にもオススメ