
靴下はこだわる人とそうでもない人の差が比較的あるアイテムだと思います。履き心地・機能性・デザイン・ブランド etc. こだわるポイントにも違いが出ます。グッズ制作が趣味のわたしはこだわりはオリジナルアイテムなので靴下もオリジナルでつくってみようと思い、まずは簡単な方法で作ってみることにしました
カッティングマシン:シルエットカメオ4
アイロンプリント用カッティングフィルム(熱転写ラバーシート):黒
靴下(アンクル丈・無地)
アイロン
靴下にアイロンプリントするだけで簡単に完成
白い無地のアンクル丈靴下に、アイロンプリントシート(熱転写ラバーシート)をデザインの形に切り抜いてから熱定着させるだけなので簡単にオリジナル靴下ができます
STP1:デザイン作成
靴下に入れるデザインを作っていきましょう。


STP2:カッティングマシンで出力
Silhouette Studio®で出力後、カットが終わったら、「メディアの取り外し」を選択してマシンからカッティング用台紙を取り外します。


STP3:アイロンで熱転写する
靴下にアイロンシートをセットして中温(140度前後)でプレスしていきます。アイロンプレスマシンを使っていますが、アイロンでもできます








FINISH:オリジナル靴下完成
簡単にオリジナル靴下ができました。この後何回も洗濯しましたが、剥がれたりする事もなく、耐久性も十分です





イラストレーター
↑いろいろなデザイン作業に使えます。個人的には必須。
耐熱テープ
↑デザインの仮止めに重宝します
アイロンプレスマシン
↑アイロンプレス・シルクスクリーン・昇華転写などで熱定着に使えます。グッズ制作を本格的にやるなら欲しいアイテム
足元がお洒落だとセンスが良く見えますよね。最近は、『スニーカー×ハイブランドロゴソックス』の組み合わせをお洒落に組み合わせている人をよく見かけます。そんな中、個人的に気になった靴下を紹介します
Y-3 ワイスリー ロゴソックス
↑大胆なロゴ使いで足元のアクセントになる
FENDI ソックス ホワイト
↑存在感のある一足
Vetements ミドルレングス
↑インパクト大なロゴ靴下
※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2020年11月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。