Tシャツなどの印刷によく使われている、シルクスクリーン印刷は版画の種類のひとつ(孔版)なんです。
版画には
凸版(木版、リノリウム版、活版)、
凹版(銅版、ドライポイント、グラビア)、
平版(リトグラフ、ジンク版、オフセット)、
孔版(謄写版、タイプ孔版、ステンシル、シルクスクリーン)などがあります。
シルクスクリーン印刷は、版画のなかでも孔版にあたります。
シルクスクリーン印刷の原理は、
枠にメッシュ状の絹(Tシャツ用には一般的にテトロンが主流)を張り、
インクの通過する部分と、通過しない部分を作り、
スクリーンの上からインクをスキージが押し出されて生地にインクがのり、印刷されるという技法です。
要はインクが通過する穴とインクが通過しないところの使い分けで絵柄を作るイメージですね、
ドット絵などと同じイメージになります。
・シルクスクリーン印刷の原理・基本を知りたい
・シルクスクリーン印刷のコツを知りたい
今回はTシャツへの印刷工程を中心に、
シルクスクリーン印刷がどういう原理・工程で印刷されているかを解説していきます!
Contents
原理と仕組み1.インクと版をセット。刷り台・Tシャツ・版・インク・スキージー
シルクスクリーン印刷でTシャツに印刷する道具は
平らな刷り台
刷るもの(Tシャツ)
枠(シルクスクリーンの版)
インク
が必要です。
枠の上からインクをのせて、スキージという道具で上から押しながら刷ります!
インクを班にのる時は、デザイン部分ではなく、余白部分にのせましょう
原理と仕組み2.スキージを引いて(押して)、インクをTシャツに落とす
シルクスクリーン印刷のプリントは、
最初は
スキージでインクを版に押し付けながら
版の枠上側から下側に引きます
奥から手前に引いて
手前から奥に押しすイメージです
1往復する位で印刷できます
印刷はスキージで上から押しながら引きます。力加減は練習が必要です
原理と仕組み3.印刷後はすぐに版を水洗い
刷り終えたら、版をすぐに洗いましょう、
水性インクはすぐ乾燥してしまうので
乾燥して版の表面が目詰まりしてしまうと、
その後、綺麗に印刷できない原因になります
インクは乾きやすいので、数枚刷ったらすぐに版を洗いましょう
乾いてから再度使います
シルクスクリーンは版とインクがあれば簡単に刷れる
シルクスクリーン印刷の原理と工程は
簡単なので、版とインクあればTシャツをたくさん作れます。
版は繰り返し使えますので、同じデザインのTシャツならば何枚でも作れます、
色をかえれば好きな色で作る事もできます。
シルクスクリーンは版、刷り台も自分で作れるので
個人で手軽に出来るのも魅力のひとつです。
シルクスクリーン印刷の技法は
100年位前からある技術なのでノウハウや資料も豊富にあるので
独学でもマスターできるでしょう
工程は簡単ですが
刷る技術は必要になるので
何度か刷ってコツをつかみましょう
シルクスクリーン印刷は、版とインクがあれば割と簡単にTシャツへの印刷ができます
まとめ
今回はシルクスクリーン印刷が実際にどうやって印刷されるかを
イラストを交えて解説しました
著者は
・シルクスクリーン印刷の道具を一通りDIYで自作してTシャツを作る
・業者に製版だけ頼む
・オリジナルTシャツ全てを業者に頼む
全て実際に体験しました
その経験から
どれがベストかは
正直その人(目的)次第というのが本音です
それぞれに楽しさも目的も違いますからね!
実体験から言えることは
全工程の体験と道具の自作を経験しておくと
自分で少し作る時も、業者に大量発注するときにも
スムーズに管理ができるようになると思います
著者の周りに聞いても
シルクスクリーン印刷を経験したことがある人は
ほとんどいなかったので
今後も、経験者なりの情報やアイデアをシェアしていければと思います!
シルクスクリーン印刷は、自分で趣味や副業でTシャツづくりをしたい方にもオススメ!