
版には、凸版(木版、リノリウム版、活版)、凹版(銅版、ドライポイント、グラビア)、平版(リトグラフ、ジンク版、オフセット)、孔版(謄写版、タイプ孔版、ステンシル、シルクスクリーン)などがあります。シルクスクリーン印刷は孔版です。枠にメッシュ状の絹(Tシャツ用には一般的にテトロンが主流)を張り、インクの通過する部分と、通過しない部分を作り、スクリーンの上からインクをスキージで押し出して印刷する技法です。要はインクが通過する穴とインクが通過しないところの使い分けで絵柄を作るイメージですね、ドット絵とかと同じイメージです

071909_silkscreen-5470 July 19, 2009
1.インクと版をセット

2.スキージを引く

3.インクが落ちて印刷完成

シルクスクリーン は版があれば簡単に刷れる
印刷の原理は簡単なので版さえあればTシャツをたくさん作れます。版は繰り返し使えますので、同じデザインのTシャツはもちろん、色々な種類の色で作る事もできます。シルクスクリーンの版、刷り台を自分で作れば個人でも手軽に出来るのも魅力です。しかも100年位前からある技術なのでノウハウも十分ですので資料も豊富にあります