

1972 Datsun 240Z Taken on July 28, 2016
日産DATSUN 240Zを見てラジコンに興味を持った
思えば、昔からロングノーズ&ショートデッキの車が気になっていました
実際にリアルタイム世代ではないので、街中でみる機会はほとんどありませんが
今、住んでいるのが東京のおかげ?か たくさんの名車が走っており
たまにDATSUN Zも見かけます。
見かけるたびにとても素晴らしいデザインだと感じ、嬉しくもなります
少し調べたところ、
初代 S30型系(1969年 - 1978年)
1969年に先代モデルであるオープンボディのダットサン・フェアレディに代わって発売された。
ヨーロッパ製の高級GTに匹敵するスペックと魅力あるスタイルを兼ね備えながら、格段に廉価であったことで、北米市場を中心に大ヒットした。日産(DATSUN)のイメージリーダーカーとして、足掛け10年もの長期に渡って生産され、世界総販売台数55万台(うち日本国内販売8万台)という、当時のスポーツカーとしては空前の記録を樹立した。「ダッツン・ズィー」の愛称で親しまれ、日産自動車の輸出モデルの総称でもある「DATSUN」の名を世界に知らしめ、日産の海外進出の活路を拓いた日産の記念碑的車両である。現在でも日本国内はもとより世界的にクラシックカーとしての人気や知名度は高い。
引用:wikipedia
特に1969~1978位に生産された
初代のS30型が好みだとわかりました
ジャガーのEタイプを真似したという話もあるようですが。。。
Zのエンジンはシンプルな設計のおかげで手荒な取り扱いにも耐え、
信頼性が高く整備も容易だったそうです
その時代から既に、さすがMade in Japanという感じでしょうか
こんなにデザイン性の高い車を所有している方は本当に羨ましいですね
しかし実車はとんでもなく高いお値段でとても手が出ません(苦)
それでも美しいデザインを大変気に入ったので
せめてプラモデルなどの模型で楽しもうとしていたところ
ラジコンカーにも240Zがある事を知り、
こっちの方が楽しそうだと思い、購入しようとしたのです。。。。。。
が
なんとラジコンにはたくさんの種類があります!!
初心者の私にはどれを買えば良いか分からなくて
まずは本屋やネットで調べる事から始めました
ちなみにDATSUN 240Zはタミヤのものが値段も安く完成度も高いのでオススメです
が現在(2022年5月時点)では販売しておらずプレミアが付いております
ボディなど売り切れでも
タミヤに直接問い合わせるとまだある場合もあるとか、、、

TAMIYA 240Z やはりかっこいいですね
私が初心者なりに調べた
購入までの選択や調べた経由などを何回かに分けて書いて行こうと思います
余談ですがラジコンという名称は増田屋コーポレーションという
会社が商標を持っており
タミヤはRCモデル、京商はR/Cモデル、タカラトミーはエアロアールシー
で商標を持っているそうです