
お湯を沸かすときに便利なのがやかん。最近ではおしゃれなやかんもたくさんでています。そのなかでもツヤツヤなガラス質と金属の良い特長を併せ持ったホーロー製のやかん、今回はホーロー製品一筋の琺瑯メーカー野田琺瑯のやかん「アムケトル」を紹介します

サイズ W.230×D.182×H.195 mm、容量/重量 2.0L / 約1000g
樹脂ハンドル・つまみは、プロダクトデザイナー:柴田文江の氏デザイン。
柴田 文江(しばた ふみえ)
デザインスタジオエス 代表
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、大手家電メーカーを経てDesign Studio S設立。 エレクトロニクス商品から日用雑貨、医療機器、ホテルのトータルディレクションなど、国内外のメーカーとのプロジェクトを進行中。iF金賞(ドイツ)、red dot design award、毎日デザイン賞、Gマーク金賞、アジアデザイン賞大賞・文化特別賞・金賞などの受賞歴がある。武蔵野美術大学教授、2018-2019年度グッドデザイン賞審査委員長を務める。著書『あるカタチの内側にある、もうひとつのカタチ』。
出典:デザインスタジオエス
柴田 文江さんの素晴らしいデザインを少しご紹介します
↑液体石鹸の容器、洗練さと可愛さがありますね
↑カプセルホテルもスタイリッシュ
↑こういうデザインは本当に難しいんですよね
Contents
野田琺瑯のやかん(アムケトル)は美しさと素朴さのバランスが心地よい逸品
野田琺瑯のやかんの中でも大容量のやかんが「アムケトル」。安定感があり、懐かしい佇まいと、機能美を追求し使う人にやさしいハンドルが普段使いにもちょうどよさそうなケトルです。フタが大くお茶パックの出し入れ、洗うのも楽々。樹脂製のハンドルと太めのハンドルは持ちやすく、90度に倒れるため収納しやすいところもポイント。樹脂ハンドル・つまみは、プロダクトデザイナー:柴田文江さんのデザインです。
熱伝導率と保温性が優れている

匂いや汚れに強いので衛生的

環境配慮と耐久性に優れている


昔ながらの日本製なのに北欧の香りがしておしゃれ


野田琺瑯は80年以上ホーロー製品づくりに携わってきたトップブランド。野田琺瑯のやかんは、使い勝手の良さやデザイン製の良さから多くのファンを魅了し続けています。
リンク
↑グリーンも素敵ですね
色々なアムケトルがりますね
↑野田琺瑯の白は格別に美しいです
↑なんだかほっこり(笑)
↑私は無難な黒にしましたが、グリーンも素敵です
やかんは通常長持ちで長年使うものです。長く大事に使うなら、自分のお気に入りを納得のいくまで選んでみてはいかがでしょうか?わたしは野田琺瑯のおしゃれなやかんを選びました
野田琺瑯の道具箱もお気にいりです!
※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2020年6月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
