Design
野田琺瑯の道具箱は美しさの代償に脆い部分がある
スポンサーリンク
もう10年選手です

ほうろう(琺瑯)は、金属の表面にガラス質の釉薬を焼き付けた素材です。

強いけれどサビやすい鉄と、美しいけれどもろいガラスを結合させ、強くて美しい両者の長所を活かした複合材料。

日本では明治時代頃から存在します。

野田琺瑯の道具箱は高貴なまでに美しい白さに、清潔感があります。

それもそのはず消毒器として実際に使われていた事もあります。

アイデア次第で様々な使い方ができる収納道具で人気です。

大切に使えば錆はやかけはでません!

スポンサーリンク

野田琺瑯の道具箱は美しさの代償に脆い部分がある

最初に野田琺瑯 (のだほうろう)は1934(昭和9)年創業。70年以上琺瑯づくり一筋に製造を続けている栃木県栃木市にある琺瑯メーカーです。

-鋼板(鉄)を溶接して土台となるかたちをつくり、ひとつひとつ手仕事でガラス質の釉薬を施釉し、高温で焼成-国内で唯一、琺瑯づくりの全ての工程を自社で一貫生産しています。

高品質な琺瑯の製品をしており、数多くのTV・雑誌にも取り上げられています。

容器は綺麗なままです

道具箱に何を入れる?

まずシンプルで美しいフォルムと色合いにハッっとします。

ふたを開けた中身は十分な深さと奥行きがあるので、小物を収納するのに最適。

たとえばキッチン・ワークスペース・リビング・玄関などあらゆる場所であらゆる道具の収納場所として活用できそうです。

何を入れても違和感なくどこに置いても暮らしに馴染んでくれるのがこの道具箱の良さです。

道具箱というネーミングは、使う人の数だけそれぞれに使う道具があり、その道具を入れるお気に入りの道具箱であって欲しいという想いが込められてるのではないでしょうか

蓋は落下して表面が欠けてしまいました。ガラスのように扱う気持ちが必要です
容器は綺麗なままです、本来はこの状態で長く維持できます

温かみのある野田放琺瑯のアイテム

琺瑯製品は残念ながら、手間と時間がかかるのでステンレスやプラスチックなどの扱いやすい素材に置き換わっりつつありますが、温かみのあるほうろうは見直されつつあるように感じます。

大切に扱えば10年、20年と美しい色合いのまま長く使えること。

酸や塩分にも強く環境ホルモンや有害物質を出すことがない人にも地球にも優しい点です。

それだけでなく、耐熱性・冷却性も高くガラス質なので雑菌の繁殖を防ぎ、食材の持ちが良くなります。

臭いの強い食材を保存しても、容器に臭い移りがないのも特長です。

しかも野田琺瑯(のだほうろう)は一つ一つ手作りで作られています。

サイズ W:325×D:230×H:114 mm、容量/重量 3.9L / 約1450g、梱包サイズ W:336×D:245×H:110 mm、
梱包重量約 1650g、カラー(品番) ホワイト (DGー35W)

残念ながら弱点もあります

表面がガラス質なので、衝撃や落下で欠けや割れが生じる事があります

また、工程上全てをガラス質で覆いきれない為、水分や塩分等で鉄サビが生じる可能性もあります。
※鉄サビで安心みたいですが、お手入れにより防ぐ事も可能。

ようは落としたり、硬いものが当たると表面が割れてしまうんです。

私の野田琺瑯の道具箱も落下で割れてしまいました。

表面にガラスの膜があるようなものなので仕方ないですが、美しく清潔感の代償でしょうか、表面が割れてしまうと悲しいかな完璧な真っ白い外観は損なわれてしまいます。

私は小物入れに使用しているのでそのまま使用しています。

買い換えた際は完璧な白さを維持できるように大切に扱いたいです。

あくまで硬めのガラスという気持ちで接すれば良かったのですが、鉄のような気持ちで雑に扱ってしまったことが残念でなりません!

食材はもちろん、カトラリーやツール、書類、宝物入れ等、自分だけの道具箱として何を入れてもあなたの自由です
野田琺瑯 野田ホーロー 道具箱 ( DG-35W ) ホーロー容器 のだホーロー...

▷アマゾンで見てみる

みなさん野田琺瑯を素敵に使われています

↑作り置きの容器に、野田琺瑯は冷蔵&冷凍保存に加え直火での使用も可能です

↑ケトル「アムケトル」と「ポトル」白じゃない野田琺瑯も良い雰囲気ですね

野田琺瑯(Nodahoro) 道具箱 ホーロー 耐熱 約 W34.1 x D24.2xH11.4cm 消毒箱 カトラリー 収納 書類入れ 日本製 ホワイト DG-35W

▷アマゾンで野田琺瑯の製品をみて見る

野田琺瑯の道具箱の魅力と使い方を徹底解説

結論:美しさと実用性を兼ね備えた野田琺瑯の道具箱は、一生モノの価値を持つ万能収納アイテムです。

野田琺瑯の道具箱は、そのシンプルなデザインと高い機能性から、多くの人に支持されています。この記事では、道具箱の特徴、用途、実際の活用例、そして他の収納アイテムと比較した際のメリットについて詳しく解説します。

野田琺瑯の道具箱とは?

「美しさ」と「実用性」を兼ね備えた収納ボックス
野田琺瑯は、80年以上の歴史を持つ日本の老舗ブランドで、琺瑯(ホーロー)製品の専門メーカーです。道具箱はその中でも特に人気のアイテムで、以下のような特徴があります。

主な特徴

  • 素材の特性:琺瑯製で錆びにくく、耐久性が高い
  • シンプルなデザイン:どんなインテリアにも馴染む
  • 安全性:食品にも使えるため、調味料やカトラリーの収納にも適用可能
  • 多用途性:文房具、工具、化粧品、台所用品など、幅広い使い道

野田琺瑯の道具箱の主な使い方

1. キッチン収納

  • 調味料やスパイス入れ
    蓋付きのため、湿気やホコリから守りながら保存できます。
  • お弁当箱の整理
    仕切りをつけてお弁当箱やカトラリーを清潔に保管。

2. リビングやデスク周り

  • 文房具入れ
    ペンやハサミ、付箋などを整理して収納。デスク上がスッキリします。
  • リモコンやケーブルの収納
    リビングの雑多なアイテムをひとまとめに。

3. 趣味や手芸用品の整理

  • 裁縫道具入れ
    針、糸、ボタンなどを安全に収納可能。
  • アウトドアやキャンプ用品の持ち運び
    頑丈な作りなので、キャンプ用品やバーベキュー道具の保管にも適しています。

他の収納アイテムと比較したメリット

比較項目野田琺瑯の道具箱プラスチック収納ケース木製の収納ボックス
デザインシンプルで飽きがこない実用性重視でデザイン性は低め温かみがあるが重さがネック
耐久性錆びにくく長持ち割れやすい場合がある湿気やカビの影響を受けやすい
用途キッチンやアウトドア、趣味に万能主に軽量物の整理に適する重い物や大きな物に適する

実際の口コミ・活用例

Aさんの例(参考サイトより引用)

「調味料をまとめて収納しています。湿気も防げるし、そのまま食卓に出してもおしゃれです。」

Bさんの例(キャンプ好きのユーザー)

「キャンプ道具をまとめて収納。持ち運びも楽で、見た目も良いので重宝しています。」

道具箱のサイズ展開と選び方

野田琺瑯の道具箱は、SサイズからLサイズまで幅広く展開されています。用途に合わせて選ぶポイントは以下の通りです。

サイズ使用例
S文房具や化粧品の小物収納に
Mキッチンツールや調味料の整理に
Lアウトドア用品や工具の収納に

野田琺瑯の道具箱を長く使うためのコツ

  1. 定期的にメンテナンスを行う
    柔らかい布で拭き取るだけで美しさを保てます。
  2. 直火や電子レンジの使用は避ける
    琺瑯は熱に強いですが、直火はNG。
  3. 収納物の選び方に注意
    重い物や尖った物を入れると、内部が傷つく可能性があります。

まとめ:一生モノとして選ぶ価値

野田琺瑯の道具箱は、美しさと実用性を兼ね備えた一生モノの収納アイテムです。多用途で耐久性があり、どんなライフスタイルにも寄り添います。ぜひ、自分だけの使い方を見つけてみてください!

※画像は全てイメージです。
※記載している内容は2024年4月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。

スポンサーリンク