
ガジェットケースは、細かいアイテムを収納するのに重宝するアイテム。
今回は充電器やSDカードといった小さなガジェット類を収納するのに便利に使える、小さいコンパクトなガジェットポーチを100均ダイソーで購入してオリジナルデザインで作りました
カッティングマシン (カメオ4)

アイロンプリントシート白(熱転写ラバーシート)
アイロン(又はアイロンプレス機)
Contents
元々は、SDケースを入れる為にガジェットケース・ポーチを探していた
ガジェットケース購入の目的は、
イヤホンやSDカードなど小さなものを入れる為に、小ぶりなガジェットケースを探していました。
良さそうなモノもあったのですが、
今回は自分のデザインで作ってみることにしました。
自作にあたり、まずは元になる素材を探しに100均のダイソーとセリアに行ってみると
ダイソーにピッタリの商品がありました。
ダイソーアイテムをアレンジして作る、ガジェットケースの作り方
自作にかかわらずグッズ制作は、実際にどういうデザインにするかを考えたり、試したりしている時が最も楽しいです。
1:デザインを考える
ガジェットケースに使うデザインはロゴとアイコンの組み合わせにしてみました、
組み合わせ・大きさ・バランスなどを考えます

2:デザインをカット用データにする
作ったデザインDXF形式のデータををカット用データにします


※アイロンをかけたときにデザインが正しい向きになるように、アイロンプリントシートを使う際はデザインを反転する必要があります。
3:デザイン通りに、カッティングマシンでカット
カッティングマシンにアイロンプリントシートをセットして、デザイン通りにカットしていきます





4:熱転写してプリント
カットされたアイロンプリントシートを熱転写(アイロンでOK)します


柔らかい素材の場合は中にシリコンゴムかダンボールの切れ端などを入れて、プレスするとうまく転写しやすいです




5:完成したオリジナルガジェットケース・ポーチ




シンプルなデザインが好きなので気にいってますが、ウエストポーチは、柄が少し大きすぎたかも。。。
まとめ
今回のDIYプロジェクトでは、100均アイテムを利用して、ガジェットケースやポーチを独自のデザインにカスタマイズする方法を紹介しました。
カッティングマシンを駆使することで、手軽に個性的なアクセサリーを手に入れることができます。
自分だけのオリジナルアイテムを作成し、
おしゃれでお気に入りのデザインのケースで、ガジェットを持ち歩いてみてください。
ベルロイ:Desk Pouch
A5サイズのノートなどが収まるストレッチポケットと拡張可能なスペース。サイズ:190mm x 280mm x 70mm、耐水性のあるリサイクル素材の織布、3年間保証付き

エレコム:ポーチ バッグインバッグ
値段と気軽さが嬉しい、まとめて収納できるマルチ収納ポーチ
